公式戦よりもオープン戦のほうが好きなんですよね。
- 若手がドンドン出てくる
- 投手交代も早く主力級を何人も見ることができる
- 観戦に行くと公式戦より席が空いていて料金も安い
と、一試合で何試合分も見たような満足感が得られるのがイイところ。
さらに、勝てば「こりゃ今年は相当期待できる!」と思えますし、負けても「オープン戦だし」と悔しくない。公式戦だと、負ければイラつくだけですし、勝ってもまだ首位と8ゲームもあるのかよなんてことも。
やっぱり見に行くべきはオープン戦だなと気づいてから数年。東京在住なので春先に阪神がオープン戦の関東遠征に来るのを楽しみにしていたのですが、2018年は少ない…。
東京近郊での阪神のオープン戦(2018年)
この2試合だけ。
あとは3月16日(金)に静岡で楽天戦があるぐらい。
少ない。。。
数年前までは神宮や西武ドームであったのに。
2試合は少ないよ。
しかも、1試合は平日の13:00開始。
年度末ですし、仕事を休むことも出来ないんですよね。
仕方ないので公式戦でと思ったものの、公式戦も春先は東京近郊での試合が少ない!
阪神2018年公式戦日程(春先の東京近郊)
- 3/30(金)~4/ 1(日)巨人-阪神(東京ドーム)
- 4/ 4(水)~4/ 5(木)DeNA-阪神(横浜)
- 5/ 8(火)~5/10(木)巨人-阪神(東京ドーム)
- 6/ 1(金)~6/ 3(日)西武-阪神(メットライフ)交流戦
- 6/26(火)~6/28(木)DeNA-阪神(横浜)
- 6/29(金)~7/ 1(日)ヤクルト-阪神(神宮)
開幕カードが東京ドームでの巨人戦ですが、その後は横浜で2試合、GW明けに再びドームで巨人戦があるだけで、もう交流戦に突入してしまいます。ちなみに、「メットライフ」というのは「西武ドーム」のことです。
2018年シーズンの阪神初神宮は6月29日(金)。
開幕から3ヵ月後です。何位ぐらいなんですかね(もちろん首位を期待しますが…)。
春先のメインはTV観戦になりそうです。