2018年の阪神ドラフト1位は近本光司外野手(大阪ガス)に決まりました。
ドラフト統括では「阪神のドラフトは失敗だった」なんて阪神叩きの記事が目立ちますよね。確かにクジで外してしまったのは残念ですが、近本選手の指名は決して外れではなく大成功だと思っています。
スラッガーを育てるのに必要なのは俊足好打の選手
いまの阪神の選手には意外とスラッガータイプが多いんですよね。
大山、中谷、陽川、江越と甲子園でも一発が期待できる打者は結構います。
ただ、いまいち育っていないだけ。
コーチを変えれば何とかなるかというと、そうとも言えませんよね。
スラッガーを育てるのには、俊足好打の選手が必要です。
足のある選手が塁に出ることで、相手投手にプレッシャーをかける。
そうすることで、打者有利でバッティングができるというわけです。
「打線」ってヤツですね。
西武で源田が塁に出ることで、打者有利でバッティングできているようなものです。
この源田タイプが阪神には意外といないんですよね。
必要なのは俊足好打の選手です。
いまの阪神には、どちらかしかいないんですよね。
好打なら、糸原、北條、高山。
俊足なら、植田、島田、熊谷。
好打の選手は塁に出ても足でプレッシャーをかけられないですし、俊足の選手は塁に出られない。そこで、近本というわけ。
足の速い外野守備もできる糸原(もしくは北條)といった選手になれる可能性があるのが近本です。こうした選手が一人スタメンに入ることで、打線としてのつながりが生まれ、大山や中谷が大きく育つ、江越が突然変異する。
阪神の現状を考えるとイイ指名だと思います。
知名度が高くないのも阪神向き
近本選手は知名度(素人の前評判)が高くないのもイイところ。阪神に知名度が高い選手が入ってしまうと、オープン戦前から大スターのような扱いを受けてしまいます。
新人に勘違いするなと言っても無理なもの。
勘違いしなくても、練習に集中できないなどマイナス面が少なくありません。
知名度が高くない近本選手には、こうした余計な心配が無用です。
大きなプラスですよね。
「近本なら2位でも取れた」は近視眼的な見方
阪神のドラフト評価では「近本なら2位でも取れた。1位はの必要はない」との意見もありますよね。これも意味がわかりません。
阪神の2位は小幡竜平内野手(延岡学園)です。
近本選手が2位なら、小幡選手は2位では取れません。
では、3位で小幡選手が取れたのでしょうか?
ウェーバーなので阪神の3位の指名順は最後から2番目です。
そこまで小幡竜平内野手(延岡学園)が残っていると言い切れるのでしょうか?
阪神は補強ポイントとして高校生の野手を考えていたと思われます。
なので、1位入札は藤原恭大外野手(大阪桐蔭)。
ただ、クジで外れてしまった。
根尾選手や小園選手はすでに他球団が指名済み。
阪神は、この3選手に次ぐ評価を小幡竜平選手に与えていたと思われます。
だから、ゼッタイに取りたい。2位は変えられないというわけです。
2位枠で小幡選手を取りに行くと決めいてたので、近本選手を2位にするという選択肢はなかったのだと思います。近本選手が3位で取れたかというと怪しいですよね。
「近本なら2位でも取れた」なんてのは阪神を叩きたいだけの意見としか思えません。
「大山なら2位でも取れた」と同じ。
大山も近本も阪神の指名は間違ってないと思います。
虎ファンとしては、そう思える活躍を願ってます!